Food Trend News

飲食業界の今をタイムリーにお届け!

2018年12月

二子玉川柳小路に、ねぎタン塩で人気の「まんぷく」が2018年11月30日にオープン!

二子玉川柳小路に、ねぎタン塩で人気の「まんぷく」が2018年11月30日にオープン!

■一度食べたら忘れられない“ねぎタン塩”が看板メニュー。

株式会社テイクファイブ(代表取締役社長 遠山和輝)が運営する、「まんぷく」は、“ねぎタン塩”の生みの親として70 年前に勝どき橋で産声をあげ、現在日本国内では、4 店舗を展開(自由が丘/代々木上原/青山/六本木)。20年前に海外進出をいち早く実現し、現在、米国カリフォルニア州において4 店舗を出店している。
今回出店された「柳小路」は、二子玉川駅から徒歩3分、2004 年に玉川髙島屋ショッピングセンターの西側を裏路地再生エリアとして開業し、千本格子や石畳、板塀など、京都の町家をイメージさせる風情ある佇まいの裏路地として人気を博している場所で、近年は焼肉激戦区になっている。
二子玉川駅からこの「まんぷく」までにも、チェーン系から本格派まで幅広い業態が目に映る。そんな中、日本らしさ満点の設えで、絶妙な価格帯で勝負をかける。


さて、代名詞でもある個性的な“ねぎタン塩”についてであるが、
「選び抜かれた上質のタンに毎日手間をかけ細かく刻んだねぎをのせ、オリジナルのスパイス胡椒で仕上げます。この味は、いろんなお声を聞いても70 年の歴史の中で変えていません」とのこと。「まんぷく」に初来店の方には、必ず、“ねぎタン塩”をスタッフの方が焼き上げてくれるサービスもこだわりの一つ。ポイントは、裏面をしっかりと焼き上げ、ねぎ側は軽く炙る程度。
香ばしく表面を炙ったタンにぴったりと寄り添うねぎとパンチの効いた胡椒のスパイシーな味わいは、一度食べたら忘れないと言っても過言ではありません。

「まんぷく」は、日本人が作る焼肉店として、おもてなし、食材の品質、美味しさにこだわって店舗展開を行っている
世界を視野に日本の焼肉も和食としての地位を確立していくという明確なスタンス

■日本食である「焼肉」を誇りに

「まんぷく」は、日本人が作る焼肉店として、おもてなし、食材の品質、美味しさにこだわって店舗展開を行っている理由の一つとして、
「もはや焼肉は、日本の食文化としても外せない肉料理のカテゴリーとなっています。
米国に展開していることもあり、海外のお客様からも多くご支持をいただく中、
“日本らしさとは何か”ということを常に考え、メニュー作り、店作りを行っています。
次なるチャレンジは、日本人が作り上げてきた焼肉の魅力を、日本の季節や食文化を楽しんで頂ける和食に、昇華させていくこと」だと言いきる。
世界を視野に日本の焼肉も和食としての地位を確立していくという明確なスタンスがこれからの「まんぷく」の使命だということ。古き良き日本の文化を継承しつつ、新しい時代にきちんと向き合っていく焼肉店「まんぷく」は、オープン以来多くのお客様でにぎわっている。

■ 店舗概要

  • 店名: 二子玉川 まんぷく
  • 住所: 東京都世田谷区玉川三丁目13番8号 柳小路南角2 F
  • TEL: 03-5797-2529
  • URL: http://manpuku.co
  • 営業時間:平日: 17時〜23時45分(23時LO)
  • 土日祝:12時〜15時30分(15時LO)
  • 17時〜23時45分(23時LO)
  • 席数: 36席 坪数:27.11坪
  • 設計デザイン:乃村工藝社 A.N.D. (Aoyama Nomura Design)
「まんぷく」に初来店の方には、必ず、“ねぎタン塩”をスタッフの方が焼き上げてくれるサービスもこだわりの一つ。
Writer : food agent

お台場海上で北海道ネタの寿司懐石が体験できる「SUSHIP」!

お台場海上で北海道ネタの寿司懐石が体験できる「SUSHIP」

■勝どき橋~お台場へ

東京湾で、屋形船というと、天ぷら懐石、もんじゃ船などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。そんな中、ついに寿司懐石が楽しめる船が2018年8月1日に誕生しました。その名も「SUSHIP」。一度聴いたら忘れないネーミングは流石です。
では、そのレストランはどこにあるかというと、お台場の海の上。
しかし、お台場まで向かう必要はありません。予約時間の20分前に、お迎えのシャトルボートが勝どき橋へやってくるのです。
まずは、規定に従って、ライフジャケットを着用してください。
定刻になると、シャトルボートが出発。東京湾お台場に向かって、ひとときのクルージングを楽しみましょう。夕刻は、サンセットが美しく、夜は夜景のすばらしさにテンションアップです。15分ほどで、「SUSHIP」へ到着。ライフジャケットを脱ぎ、「SUSHIP」へ乗船します。
こちらは、畳の上に、テーブルとイスのセッティングのため、正座は必要ありません。

12品の満足コースに舌鼓
北海道の目利き仲卸の方から直送される新鮮なネタ

■12品の満足コースに舌鼓

船でのお食事ということもあり、あまりネタへの期待ができないと思っている方も中にはいらっしゃるかもしれませんね。しかし、そこは、いい意味で期待を裏切られます。
オーナーは北海道出身であり、さらに祖父が1923年に寿司店を開業、お父様も寿司店を継ぎ、さらに母方は魚屋だったという生粋の寿司家系。その代々の付き合いの中から、「SUSHIP」では、北海道の目利き仲卸の方から直送される新鮮なネタがこれでもかというほどに使用されているのです。

季節によって変動する前菜「北海道産珍味五選」

季節によって変動する前菜「北海道産珍味五選」、刺身にお椀、そして柔らかい富良野牛のすき焼きを楽しんだのち、なんと10巻の寿司が3回に分けて提供されます。女性はなかなかのボリュームにギブアップされる方もいらっしゃるかもしれませんが、オーナー曰く、「海外からのゲストにも満足いただくボリュームにしています。お腹がいっぱいになった方は遠慮なく残していただいてもかまいません」とのこと。
食材ロスをなくすためにも、コースは1本のみ。
オーナーは、タイでレストランビジネスを成功させるなど、グローバルな視点を持っていらっしゃるため、常に目線はこれからの日本なのです。

【ご利用料金】

 

  • 〇宴会コース(飲み放題120分付き)お一人様 13,500円(税込)
    <オープン記念価格>12,000円
    *10月末時点の情報ですので、予約の際はご確認ください。
  • 〇宴会コース(お食事のみ)お一人様 10800円(税込)

 

食事を楽しんだあとは、またシャトルボートがお迎えに来て、勝どき橋まで。
ざっと、往復3時間のコースとなっています。
ただ、海の上なので、天候が荒れる際には、当日出航が難しくなる場合もありますので、
その点はご了承を。

電話番号:080‐4400‐2727 (完全予約制) 営業時間 :17:00~翌5:00(最終搭乗時間翌2:00) 席数:総席数 36席/貸切可能人数 30名~36名/宴会最大人数 着席時36名

店舗情報

  • 電話番号:080‐4400‐2727 (完全予約制)
  • 営業時間 :17:00~翌5:00(最終搭乗時間翌2:00)
  • 席数:総席数 36席/貸切可能人数 30名~36名
    /宴会最大人数 着席時36名
  • HP : https://g207111.gorp.jp/
Writer : food agent

2018年9月13日(木)渋谷ストリームにオープンの「酢重Indigo」に訪問

9月13日「渋谷ストリーム」にオープンした「酢重Indigo」のレセプションに一足早くお邪魔してきました。この施設の登場により、ますます渋谷が元気になり、街の導線も変わりそうな予感です。

9月13日「渋谷ストリーム」にオープンした「酢重Indigo」のレセプションに一足早くお邪魔してきました。
この施設の登場により、ますます渋谷が元気になり、街の導線も変わりそうな予感です。

■安定のおいしさとサービス!

今回で、酢重グループとしては、国内外合わせて8店舗目の出店。
「この渋谷ストリーム店では、ココナッツカレーそばや、ハイナンチキンライスなど、
新たにアジアンテイストが登場しているので、ぜひ注目してみてください」とのスタッフのお声を聞いて、さっそくオーダー。ポーションがしっかりしているので、シェアをしても十分楽しめるボリュームです。私のヒットは、カレーそば!旨みたっぷりスパイシーな味わいは、汗が噴き出てくるほどですので辛い物が少し苦手な方はご用心ください(笑)

「この渋谷ストリーム店では、ココナッツカレーそばや、ハイナンチキンライスなど、 新たにアジアンテイストが登場しているので、ぜひ注目してみてください」とのスタッフのお声
私のヒットは、カレーそば!旨みたっぷりスパイシーな味わいは、汗が噴き出てくるほどですので辛い物が少し苦手な方はご用心ください(笑)

総席数は、なんと94席。カウンター12席、テーブル58席、スタンディング24席とそれぞれのシーンに合わせた利用ができるようになっていました。
今回はランチタイムの訪問でしたが、軽いおつまみがあり、お昼間から飲めてしまうのもうれしい限り。
何より感動したのが、温かいものには温かい取り皿を、冷たいものには、冷えた取り皿を提供していただいた点です。500円前後のおつまみに対しても、ここまでの気配りは、脱帽そのもの。この時点でリピート訪問決定です。

今回はランチタイムの訪問でしたが、軽いおつまみがあり、お昼間から飲めてしまうのもうれしい限り。
何より感動したのが、温かいものには温かい取り皿を、冷たいものには、冷えた取り皿を提供していただいた点です。5

■他にも注目ポイント目白押し。

  • ・10時からランチメニューが食べられる!!
  • ・16時から夜メニューが始まるのも嬉しい。
  • ・天井高は9メートルと開放的で気持ちいい空間
  • ・スタンディングエリアもあるので、軽く一杯に便利。

・10時からランチメニューが食べられる!!・16時から夜メニューが始まるのも嬉しい。
・天井高は9メートルと開放的で気持ちいい空間 ・スタンディングエリアもあるので、軽く一杯に便利。

様々なシーンでの活躍が期待できる「酢重Indigo」、あっという間に予約困難店になりそうな予感です。

店舗情報 住所 東京都渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリーム2F  TEL 03-3400-8850 営業時間 10:00 ~ 23:00(22:00 LO) 定休日 なし URL http://www.suju-masayuki.com/shops/indigo.php

店舗情報

Writer : food agent

進化するサラダカフェ「GREENBROTHERS 2018年8月20日(月)東京・青山一丁目にオープン!

「大阪焼肉・ホルモン ふたご」を世界展開する株式会社FTG Company(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:李 純哲)は、NYスタイルのサラダカフェ「GREEN BROTHERS」の新店舗を、2018年8月20日(月)青山一丁目駅にオープンする。

「GREEN BROTHERS」は、ヘルスコンシャスなニューヨーカーのライフスタイルからインスパイアを受け生まれたサラダカフェ。

「GREEN BROTHERS」は、ヘルスコンシャスなニューヨーカーのライフスタイルからインスパイアを受け生まれたサラダカフェ。
一番人気は「カスタムサラダ」で、常時40種類以上のトッピングと15種類のドレッシングから、その日の体調・気分によって、体や心が欲する自分だけの“サラダスタイル”を創ることができます。
2018年4月にレギュラーメニューをリニューアルし、都心で働く男性を新たなターゲットに、気軽にパワー&ヘルシーチャージしていただけるラインナップに一新。
人気メニューの「プロテインチャージ」は、牛・豚・鶏肉をたっぷりとトッピングし、男性はもちろんのこと糖質ダイエット中の女性にも大人気です。

 「GREENBROTHERS青山一丁目店」は、東京メトロ銀座線・都営大江戸線の青山一丁目駅直結“青山ビル1F”のロケーションで、近隣で働くオフィスワーカーや休日を楽しむ方など、様々なシーンで活躍するでしょう。
2018年4月にレギュラーメニューをリニューアルし、都心で働く男性を新たなターゲットに、気軽にパワー&ヘルシーチャージしていただけるラインナップに一新。

「GREENBROTHERS青山一丁目店」は、東京メトロ銀座線・都営大江戸線の青山一丁目駅直結“青山ビル1F”のロケーションで、近隣で働くオフィスワーカーや休日を楽しむ方など、様々なシーンで活躍するでしょう。

<「GREEN BROTHERSについて>

サラダカフェレストランとして2016年7月25日に、第一号店である「GREEN BROTHERS 恵比寿店」が誕生。以後、麻布十番店、大手町店、仙石山森タワー店の4店舗を展開し、この度、 青山一丁目に5店舗目がオープン。 “GREEN”を主食にすることで心と体、命を整え、よりHEALTHY(健康)な社会を実現する架け橋となるため、“GREEN”と共に新たな価値・CULTUREを発信しています。

GREEN BROTHERS 青山一丁目店  住所: 東京都港区北青山1-2-3 青山ビル1F  電話番号: 03-6447-2519(8月18日~)  営業時間: 11:00~22:00 ※定休日なし  席数: 20席 URL:https://g-brothers.jp/
  • 店名: GREEN BROTHERS 青山一丁目店
  • 住所: 東京都港区北青山1-2-3 青山ビル1F
  • 電話番号: 03-6447-2519(8月18日~)
  • 営業時間: 11:00~22:00 ※定休日なし
  • 席数: 20席
  • URL:https://g-brothers.jp/
Writer : food agent

フードエージェント・アジア担当者のベトナムレポート(2018年7月)

ベトナムは、2015年に外資規制がなくなり、世界の飲食業界で注目されています。
今回は、フードエージェント・アジア担当者が駆け足で周ったベトナム、カンボジアの報告です。

●アジア担当のお薦め飲食店(お客さんとしてです)

市民の移動は、オートバイ。車道だけでなく歩道もオートバイが走ります。
市民の移動は、オートバイ。車道だけでなく歩道もオートバイが走ります。

『名古屋飯 花かるた』、味噌カツ定食、どて丼、チキン南蛮定食などが、10万VNDから楽しめるランチ。うれしいのは、ご飯と味噌汁のお替り自由です。
『蔵出し味噌 田所商店』の肉ねぎらーめん17万VND、辛味噌野菜らーめん17.8万VND。
また、ホーチミンで一番高いといわれる『sushi Rei』にも駐在友人のご好意で訪問。客単価300万VND、席数10席の高級店です。バンコクやシンガポールなどでも見かける小箱の高級店です。現地駐在や旅行者がターゲットだと予想したが、客の6割がベトナム人。日本で高級寿司を食べたベトナム人富裕層がリピートするそうです。
また、先月オープンの「MEAT BANK(ミートバンク)」(Hai Trieu, Ben Nghe, District 1)も注目。北海道産の牛肉をステーキ、牛カツ、ハンバーグで提供。客単価は、60万VND。ターゲット層は、中間所得層。

朝早くから夜遅くまで外食をする市民。席がないと歩道に座っての食事も日常的。
朝早くから夜遅くまで外食をする市民。席がないと歩道に座っての食事も日常的。

●その他、フードエージェント・アジア担当者オススメ飲食店・ホテル

  • 『東屋ホテル』の大きなお風呂。旅の疲れが癒されます。
  • 『浦江亭』焼肉で有名ですが、海鮮もあります。
  • 『ピザ4P’s』予約してから行かないと入れないかも。
  • 『すしコ』ローカルの人から薦められたすし屋さん。体験してください。
  • 『Loggi』ビンタン区のオシャレなワインバー。

ホーチミン市の観光客:2018年1~6月、約380万人(前年同期比26.5パーセント増)
因みに、飲食店スタッフの時給1.6万VNDと聞きました。

pho24のフォーは、約50,000ドン(250円位)
pho24のフォーは、約50,000ドン(250円位)

【開店支援も準備中】

  • ●仕入れのワンストップサービス『カメレオ』http://www.kamereo.vn/en/
  • ●ハイテク農業向け低融資⇒国営ベトナム農業地方開発銀行
  • ●マネーフォワード・ベトナム法人設立(2018年秋予定)

※7月末の為替レート:VND10000⇒JPY50

Writer : food agent
古い投稿ページへ