Food Trend News

フード業界の今をタイムリーにお届け!

飲食店経営者必見!2023年5月17日15:00〜ライトアップ×Retty共催「飲食店のPRに使える 2023年最新!補助金・助成金セミナー」を開催

飲食店経営者必見!2023年5月17日15:00〜ライトアップ×Retty共催「飲食店のPRに使える 2023年最新!補助金・助成金セミナー」を開催

実名口コミグルメサービス「Retty」を運営するRetty株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:武田 和也)は、株式会社ライトアップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:白石 崇)と共催で、飲食店向けWebセミナー「飲食店のPRに使える 2023年最新!補助金・助成金セミナー」を5月17日(水)15:00〜16:00にオンラインで開催する。

告知ページ:https://own.retty.me/seminar_230517

【セミナー開催の背景】

飲食店が活用できる国や地方自治体の補助金・助成金は多数あります。しかし、さまざまな種類・条件があり自店が活用できる補助金・助成金がわかりづらかったり、申請方法が煩雑だったりと、本業に多忙な飲食店の方々が活用するにはハードルがあることも事実です。また、集客を強化したい飲食店の方々からは、広告費に活用できる補助金・助成金の情報も求められています。そこで、本セミナーでは補助金・助成金の最新情報や飲食店の効果的なPR方法を解説します。

・助成金、補助金、給付金の違い

・飲食店に最適な補助金・助成金制度とは

・手間なく申請を進めるためのコツ

・飲食店集客につながる効果的なPR方法

補助金・助成金を活用して集客を強化したい飲食店様はぜひご参加ください。

◼️このような方にオススメです

・補助金・助成金を活用したいが、何からはじめるべきかお悩みの飲食店様

・お店の広告費に利用できる補助金・助成金の最新情報を仕入れたい飲食店様

・補助金・助成金を活用して集客を強化したい飲食店様

セミナー概要】

「飲食店のPRに使える 2023年最新!補助金・助成金セミナー」

日時:2023年5月17日(水)15:00〜16:00

場所:Zoomにて配信(PC、スマホ、タブレットにて視聴いただけます)

費用:無料

登壇:ライトアップ・杉山 宏樹、Retty・西依 憲寿

お申込みURL:https://own.retty.me/seminar_230517

■注意事項
・Webのみの開催となりますので、ご了承ください。

・エントリーいただいた方に、前日までにZoomURLをお送りします。

・競合、同業社様(求人広告代理店、ウェブ広告代理店等)のご参加はお断りいたします。

株式会社ライトアップ https://www.writeup.jp/ 

代表者  代表取締役社長・白石 崇

所在地  東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー32F

事業内容 DXソリューション事業・コンテンツ事業

Retty株式会社  https://corp.retty.me/ 

代表者  代表取締役・武田 和也

所在地  東京都港区三田1-4-1 住友不動産麻布十番ビル3F

事業内容 実名口コミグルメサービス「Retty」の運営

Writer : food agent

「小田原海鮮とと丸食堂」が 2023年4月28日(金)10時より THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKAにグランドオープン

「小田原海鮮とと丸食堂」が 2023年4月28日(金)10時より THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKAにグランドオープン

「とと丸食堂」は漁港の駅TOTOCO小田原(神奈川県小田原市)やNEOPASA駿河湾沼津上り線のサービスエリア内(静岡県沼津市)などに形を変えて出店している海鮮丼専門店です。そして、この度、THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA内の「FOOD FOREST」に初出店。当店でしか味わえない限定メニューも初登場します。FOOD FORESTは、ソファ席・テーブル席など約700席の広々とした空間に、バラエティ豊かな飲食専門店が10店舗並びます。またキッズスペースなども兼ね備え、お子様から大人まで幅広い年代の方々にお楽しみいただける空間となっています。

■メニューラインナップ(一部)

湘南たこつぼ定食 2,035円(税込) 

・湘南たこつぼ定食 2,035円(税込) 

※THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA店限定※

つぼから出た、たこの足がインパクト大のたこつぼ定食。つぼの中には日替わりで変わるお刺身が入っています。

(アレルギー食材:小麦・乳成分・さけ・ごま・大豆)

湘南しらす2色桶丼 1,485円(税込) 

・湘南しらす2色桶丼 1,485円(税込) 

※THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA店限定※

湘南といえば「しらす」!そのしらすを「漬け・釜揚げ」の2種の食べ方でお楽しみいただけます。特性のタレに漬け込んだ漬けシラスとふっくら食感の釜揚げシラスです。

(アレルギー食材:小麦・大豆)

海鮮頂上丼 2,750円(税込) 
しらすどっさり丼ぶり 1,980円(税込) 

・海鮮頂上丼 2,750円(税込) 

(アレルギー食材:小麦・さけ・いくら・ごま・大豆・さば)

・しらすどっさり丼ぶり 1,980円(税込) 

(アレルギー食材:ごま) 

「小田原海鮮とと丸食堂」が 2023年4月28日(金)10時より THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKAにグランドオープン

■店舗概要

<小田原海鮮とと丸食堂>

所在地 :神奈川県平塚市大神字一之堰605

 THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA2階2459区画

営業時間:10:00~21:00(L.O 20:00)

休館日 :施設休館日に準ずる

URL   :(※近日オープン予定)

Writer : food agent

「第33回グルメ&ダイニングスタイルショー春2023」@東京ビックサイト

「第33回グルメ&ダイニングスタイルショー春2023」@東京ビックサイト

2023年2月15日(水)、16日(木)、17日(金)に東京ビックサイト東展示棟東6ホールにて、「グルメ&ダイニングスタイルショー春2023」が開催。

同時開催として、「feel NIPPON 春2023」「山の恵みプロジェクト」「第95回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2023」「LIFE & DESIGN」「 LIVING & DESIGN」が行われる。

■「ホームミール新時代!より美味しく、本物・手づくり志向の食卓へ。」

「第33回グルメ&ダイニングスタイルショー春2023」のテーマは、「ホームミール新時代!より美味しく、本物・手づくり志向の食卓へ。」

高感度な生活者に支持される売場やサービスに必要不可欠な食品とソリューションを一堂に集め、盛大な催しとなる予定。

コロナ禍は私たちの「食卓の在り方」に大きな変革をもたらしました。
外食産業の構造的な変化に伴い、これまで使い分けされてきた外・中・内食の領域はその垣根を越え、より豊かな広がりを見せています。
例えば、プロの味である外食フードメニューや、使われている調味料や食材などもテイクアウトやお取り寄せの食品ギフトとして、家庭の食卓に身近に登場するようになりました。
また、おうち時間の増加で家庭の食卓機会が増えることにより、調理や食材、道具選びや食卓プレゼンテーションにもこだわり、老若男女問わず自分らしく料理を楽しむ時間の愉しみ方も見受けられるようになってまいりました。
美味しさはもちろん、本物・手づくり志向のこれらのプレミアムフードは、豊かな食卓に彩りを添える健康的でスタイリッシュな食卓を支える重要なアイテムです。


<出展内容>

信頼性の高いブランド、わかりやすいネーミング、手に取りやすいパッケージ、購買意欲を高めるキャッチコピー、ターゲットを意識したデザイン。質販・ライフスタイル志向のバイヤーが求める商品が多数出品されます。

美味しさはもちろん、本物・手づくり志向のこれらのプレミアムフードは、豊かな食卓に彩りを添える健康的でスタイリッシュな食卓を支える重要なアイテムです。美味しさはもちろん、本物・手づくり志向のこれらのプレミアムフードは、豊かな食卓に彩りを添える健康的でスタイリッシュな食卓を支える重要なアイテムです。
美味しさはもちろん、本物・手づくり志向のこれらのプレミアムフードは、豊かな食卓に彩りを添える健康的でスタイリッシュな食卓を支える重要なアイテムです。美味しさはもちろん、本物・手づくり志向のこれらのプレミアムフードは、豊かな食卓に彩りを添える健康的でスタイリッシュな食卓を支える重要なアイテムです。

食 品:農産物、水産物、畜産物、加工食品、菓子、酒類・飲料、冷凍食品、惣菜、ベーカリー、デザートなど食品全般

雑 貨:キッチン家電、キッチン用品、調理用品・器具、テーブルウェア(陶磁器・漆器・金属他)、カトラリー、箸・小物、テーブルクロス・ランチョンマット、容器・包材、その他食に関わる生活雑貨全般

その他:厨房器具、店舗什器・ディスプレイ・サイン、販促支援ツール、フードサービス・コンサルティング、レストラン、調理・料理学校、食の流通に関わる出版社他

第33回グルメ&ダイニングスタイルショー春2023

名称       第33回グルメ&ダイニングスタイルショー春2023

会期       2023年2月15日(水)~17日(金)

開催時間              2023年2月15日~16日 10:00AM~6:00PM

2月17日 10:00AM~5:00PM

会場       東京ビッグサイト 東6ホール

主催       株式会社ビジネスガイド社 グルメ&ダイニングスタイルショー事務局

〒111-0034 東京都台東区雷門2-6-2 ぎふとビル

TEL:03-3847-9853(直) FAX:03-3843-9850

来場者数              20,022名 第31回春 開催実績(まん延防止等重点措置中の開催)

入場       無料(事前登録制)

開催規模              530社/331小間

https://www.gourmetdiningstyleshow.com/33gds/

Writer : food agent

地域共創の取り組みをすすめる百貨店・自治体との連携協定を締結  2023年2月15日(水)「Plugs Market」が八木橋百貨店内にオープン!

地域共創の取り組みをすすめる百貨店・自治体との連携協定を締結  2023年2月15日(水)「Plugs Market」が八木橋百貨店内にオープン!

■関東初、ハンズが取り組む地域の暮らし密着・発見・発信型マーケット

株式会社ハンズ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:桜井 悟)は、暮らし密着・発見・発信型マーケットとして2020年よりスタートした「Plugs Market」を埼玉県熊谷市に2023年2月15日(水)にオープンします。

※Plugs Marketの由来

地域が持つ様々な資源を、ハンズならではの視点で発掘、着火して「モノ」「コト」「ヒト」をつないでいくことから、地域、街にシゲキを流し込む電気のプラグをイメージしています。

※プラグス マーケットとは  https://info.hands.net/plugs-market/ 

■各売場の概要

売場は「伝え場(イベントゾーン)」「モノの場(ハンズ商品展開ゾーン)」「話し場(テナントゾーン)」という特徴ある3つのゾーンで構成され、新たなシゲキを熊谷の街に流し、地域の魅力最大化、活性化を目指しています。

以下、3つのゾーンについてご紹介。

1. 伝え場(イベントゾーン)

プラグス マーケットのシンボルゾーンとして、地域の魅力を発信する販売イベントを中心に、1~2週間単位のポップアップ形式で展開します。プラグス マーケット八木橋店では、地域密着型百貨店の特性を活かし、「埼玉ならでは・熊谷ならでは」をより積極的に提案していきます。

◆hachi.farm

プラグス マーケットのシンボルゾーンとして、地域の魅力を発信する販売イベントを中心に、1~2週間単位のポップアップ形式で展開します。

埼玉県熊谷市にて独立就農し、2020年9月からきゅうりやズッキーニなど複数品目を育てている、メンバー全員が20代という注目の若手農業集団です。ハウス環境の管理を自動で行える「環境制御システム」を自作するなど、農業を実現するべく日々奮闘しています。

・できるだけ低コストで

・植物にとって最適な環境を作り

・働く人にも負担をかけすぎず

・質の良いものを安定して収穫できる

【オススメ商品の一例】

「畑のお弁当」(880円・税込)熊谷市の土で育った新鮮で旬な野菜を使用して、お野菜1つ1つの味、食感をしっかりと感じていただけます。

「畑のお弁当」(880円・税込)

熊谷市の土で育った新鮮で旬な野菜を使用して、お野菜1つ1つの味、食感をしっかりと感じていただけます。


2. モノの場(ハンズ商品展開ゾーン)

地域のニーズに沿ったカテゴリーから厳選した商品を展開いたします。ヘルス&ビューティ、ステーショナリー、ハウスウェアのメイン3カテゴリーとバラエティグッズ、モバイル、ウェザー、防災用品、シューケア用品、インテリアで売り場を構成。商品数約20,000SKUを展開することで、お客様が旬の商品と出会う楽しみ、驚きを提供します。

◆クマコレ(熊谷コレクション)

伝え場、モノの場では、熊谷の「熊」のデザインされた「クマコレ」POPが熊谷や埼玉の商品を紹介してくれます。店頭でクマコレPOPを探してみてください。

伝え場、モノの場では、熊谷の「熊」のデザインされた「クマコレ」POPが熊谷や埼玉の商品を紹介してくれます。店頭でクマコレPOPを探してみてください。

◆KUMAGAYA POWER BOARD

熊谷市、J:COM 熊谷・深谷などにご協力いただき、地域住民の視点で、地元ならではの最新のマチ情報を発信してまいります。

3.話し場(テナントゾーン)

「プラグス マーケット八木橋店」では、地域の暮らしに無くてはならない生活サービス型専門店を中心に、販売スタッフとお客様のコミュニケーションが生まれるようなテナントを導入し、関連するモノの場 (ハンズ商品展開ゾーン)の周辺に配置いたします。

【予定テナント】

「プラグス マーケット八木橋店」では、地域の暮らしに無くてはならない生活サービス型専門店を中心に、販売スタッフとお客様のコミュニケーションが生まれるようなテナントを導入し、関連するモノの場 (ハンズ商品展開ゾーン)の周辺に配置いたします。

■熊谷市との取り組み

・産業振興等に関する連携協定の締結

この度「プラグス マーケット八木橋店」の開業を機に、熊谷市、株式会社八木橋、当社の三者による産業振興等に関する連携協定を1月24日に締結いたしました。

《協定における連携内容》

(1) 熊谷市における特産品等の販売促進に関すること

(2) 熊谷市の観光振興に関すること

(3) その他、三者が協議し合意した事項

中山道の宿場から発展した熊谷は、現在も交通の要衝になっており、埼玉県内有数の産業都市です。また、肥沃な土壌と、充実した広域交通網などの産業立地優位性を活かし、農業、商業、工業の各分野において活力ある産業振興を目指しています。

当社がこれまでの各都市での出店や、地方自治体との取り組みから培った商品開発や販売の経験を活かし、地域活性化の推進、地方共創に寄与してまいります。

■店舗概要

店名  :プラグス マーケット八木橋店

出店場所:埼玉県熊谷市仲町74 八木橋百貨店 本館3階

交通  :JR高崎線、上越・北陸新幹線熊谷駅北口より徒歩15分

開業日 :2023年2月15日(水)

店舗面積:約1,400平方メートル

Writer : food agent

2023年も「~パリ発、チョコレートの祭典~サロン・デュ・ショコラ 2023」開催が決定! 21回目のテーマは「LOVEこそPEACEだ!」

伊勢丹新宿店では、『~パリ発、チョコレートの祭典~ サロン・デュ・ショコラ』を2023年も本館6階 催物会場にて開催。


伊勢丹新宿店では、『~パリ発、チョコレートの祭典~ サロン・デュ・ショコラ』を2023年も本館6階 催物会場にて開催。


「サロン・デュ・ショコラ」は、1995年にフランス・パリで誕生した、世界中から一流ショコラティエや多様なブランドのチョコレートが集まる世界最大級のチョコレートの祭典。本場パリでは毎年10月下旬~11月上旬に開催されています。

三越伊勢丹では、2003年1月に伊勢丹新宿店にて開催をスタート。

東京新宿をはじめとする三越伊勢丹グループ各店にて毎年開催され、2023年1月開催で21回目を迎えます。
2023年も、PART1とPART2の2部構成での開催です。

■一般会期:
〈PART1〉2023年1月19日(木)~1月25日(水) ※最終日は午後6時終了
〈PART2〉2023年1月29日(日)~2月5日(日) ※最終日は午後6時終了

21回目のテーマは「LOVEこそPEACEだ!」

ショコラの美味しさはたくさんの「愛」でできています。大切な人たちへの想い。素材を育んでくれる自然への想い。互いを思いやる温かな気持ちが、つながりあいつむぎあいながら、そのひと粒、その一枚が生まれます。

ショコラの美味しさはたくさんの「愛」でできています。大切な人たちへの想い。素材を育んでくれる自然への想い。互いを思いやる温かな気持ちが、つながりあいつむぎあいながら、そのひと粒、その一枚が生まれます。
ショコラの幸せの中にある優しさと強さを、すべての愛情を。味わって、楽しんで、抱きしめて。私たちの生きる世界がもっと微笑みにあふれることを願って。
サロン・デュ・ショコラ 2023、いよいよはじまります。

■サロン・デュ・ショコラ 2023 オンラインストア

2023年1月6日(金)午前10時よりオンラインストアでの販売をスタートいたします。
https://www.mistore.jp/shopping/feature/foods_f3/salon_du_chocolat_f
※オンラインストアの販売方法等に変更がございます。​
詳しくは12月14日(水)午前10時にサロン・デュ・ショコラ 2023情報ページにて公開予定です。

【サロン・デュ・ショコラ公式インスタグラムアカウント】

@salonduchocolat_jp

Writer : food agent

もっと表示する